ファルセットを使ったボイストレーニング方法を解説!

ファルセットは練習する事によって、複合的に習得できる技術がたくさんあります。
ファルセットを使った練習方法を徹底解説します!

解説のポイント

  • 歌声をトレーニングする目的とは?
  • 歌声におけるPrime Voice / Primal soundとは?
  • 最初に一言聴いただけで、人を魅力出来る声とは?
  • Falsetto(ファルセット)をボイストレーニングに使うメリットとは?
  • Falsetto(ファルセット)を使った高い地声を出すボイストレーニングの方法とは?
  • Falsetto(ファルセット)とChest Voice(チェストボイス)を交互に使う理由
  • ビブラートの練習とも非常に相性が良い。
  • ファルセットを使ったベルティングのトレーニング方法について解説します。

桜田ヒロキのコメント

ファルセットは歌唱テクニックの1つとして考えられています。

実はファルセットはテクニックとしてだけではなく、さまざまな歌声の技術開発に役立ってくれます。
ファルセットは声門下圧(声帯の下の圧力)が低く、声帯の中川に走る、甲状披裂筋と言われる内筋や声帯周辺筋の過剰な働きを抑制する特徴があります。

それにより地声が過剰に働くのを抑えてくれ、声の緊張を和らげてくれます。その結果、ビブラートの練習、声をす速く動かすフェイクと言った声帯周辺筋の過剰な緊張があると、やりにくい技術の習得を助けてくれます。

しかも喉に過度な緊張を作りやすいベルティング発声の練習時の声の安全を確保する「クッション」の役割を果たしてくれます。「安全な地声の高音練習」の助けになります。
ぜひ、ファルセットを歌声の開発のツールとして積極的に使ってみて下さいね!!

RECOMMEND
関連動画

ボイトレ・メニューの取説 (1) ネイネイ・エクササイズ

ハリウッド式ボイストレーニングの王道トレーニングの1つ。ネイネイエクササイズについて。
喉頭を持ち上げた状態で発声を行う仕組みや恩恵。そこから発展型のトレーニングについてを解説します。

WATCH MORE

高い音域が連続する事を想定したボイトレ・メニューを解説!

課題曲とエクササイズの難易度を合わせる事は非常に大事です。ここでは高い音域が連続する事を想定したトレーニング・メニューを提案します!

WATCH MORE

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

WATCH MORE

ビブラートや、フェイクが苦手。棒うたいになってしまう方に必要なエクササイズを紹介します

ボイストレーナーは低音〜高音まで無理なく発声する事、豊かな音色、声の柔軟性をトレーニングするために、その声に最も適した最も声門下圧を作る事を目指します。

WATCH MORE

ビブラートやフェイク。豊かな声も手に入る練習法!

スタッカートを使ったトレーニングは、フェイク等の素早く動くフレーズに対応出来る柔軟性を養ってくれます。
さらにビブラートをかけるきっかけになってくれたり、豊かな歌い声を育てる等、恩恵をもたらしてくれます。

WATCH MORE

Listen (Beyonce)の高音をベルティングで出したい

プロフェッショナル・シンガーで、非常に音楽能力が高い方。発声を地声モードに寄せていく事によって力強い声を作り上げていきます。

WATCH MORE

最新記事

音声障害(発声障害)の原因は?データを調べてみた

声の不調の原因は? ― 医学データで見る発声トラブルの実態 「最近、声が出にくい」「喉の違和感が取れない」「高音が詰まる」 こうした訴えは、歌手だけでなく声優、講師、経営者、コールセンター業務の方など、声を職業として使う […]

ボーカル・ウォーミングアップの科学 第5話:女性歌手と月経周期

第5話:女性歌手と月経周期——周期で“効くウォームアップ”が変わる理由 「生理前になると高音が詰まる」「声が重くてピッチが当たりづらい」「何となく声の反応が鈍い」 女性歌手であれば、誰もが一度はそんな経験をしているのでは […]

ボーカル・ウォーミングアップの科学 4 環境や条件でウォーミングアップの効果が変わる!?

条件要因と介入順序の最適化——湿度・水分・睡眠・前日負荷・本番環境が“効き方”を変える ウォーミングアップをしても「今日はなかなか声が立ち上がらない」「昨日より時間がかかる」という経験は、どんな歌手にもあるはずです。 同 […]

記事をもっと見る
レッスンを予約する