ファルセットを使ったボイストレーニング方法を解説!

ファルセットは練習する事によって、複合的に習得できる技術がたくさんあります。
ファルセットを使った練習方法を徹底解説します!

解説のポイント

  • 歌声をトレーニングする目的とは?
  • 歌声におけるPrime Voice / Primal soundとは?
  • 最初に一言聴いただけで、人を魅力出来る声とは?
  • Falsetto(ファルセット)をボイストレーニングに使うメリットとは?
  • Falsetto(ファルセット)を使った高い地声を出すボイストレーニングの方法とは?
  • Falsetto(ファルセット)とChest Voice(チェストボイス)を交互に使う理由
  • ビブラートの練習とも非常に相性が良い。
  • ファルセットを使ったベルティングのトレーニング方法について解説します。

桜田ヒロキのコメント

ファルセットは歌唱テクニックの1つとして考えられています。

実はファルセットはテクニックとしてだけではなく、さまざまな歌声の技術開発に役立ってくれます。
ファルセットは声門下圧(声帯の下の圧力)が低く、声帯の中川に走る、甲状披裂筋と言われる内筋や声帯周辺筋の過剰な働きを抑制する特徴があります。

それにより地声が過剰に働くのを抑えてくれ、声の緊張を和らげてくれます。その結果、ビブラートの練習、声をす速く動かすフェイクと言った声帯周辺筋の過剰な緊張があると、やりにくい技術の習得を助けてくれます。

しかも喉に過度な緊張を作りやすいベルティング発声の練習時の声の安全を確保する「クッション」の役割を果たしてくれます。「安全な地声の高音練習」の助けになります。
ぜひ、ファルセットを歌声の開発のツールとして積極的に使ってみて下さいね!!

RECOMMEND
関連動画

レッスンに来た時の歌声のチェックポイントを教えます

桜田ヒロキはボイストレーナー仲間の間でも超細かく歌声を聞き取り、フィードバック出来ると定評いただいています

WATCH MORE

ビブラートや、フェイクが苦手。棒うたいになってしまう方に必要なエクササイズを紹介します

ボイストレーナーは低音〜高音まで無理なく発声する事、豊かな音色、声の柔軟性をトレーニングするために、その声に最も適した最も声門下圧を作る事を目指します。

WATCH MORE

歌い出すと声が震えてしまう!改善したい。

声帯炎を患った後「声帯炎は治ったけど歌う時に声が震えるようになった」と言うクライアント様のケースを解説します。

WATCH MORE

過緊張な発声状態を解決します。

発声において、特に高音域の発声で最も邪魔な物で出来るだけ早急に取り除きたいモノです。過緊張発声(Hyper Tension)、つまり声を出すのが苦しい状態からの解除方法を徹底解説します。

WATCH MORE

ベルティング・ボイスってどうやったら出る?トレーニング方法をご紹介します!

ベルティングとは一体何なのでしょうか?『ベルティング・ボイス』発声法のためのトレーニング術を公開します!

WATCH MORE

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

WATCH MORE

最新記事

ボーカル・ウォーミングアップの科学を調べてみた 3 -本当に必要か?

ウォーミングアップ・クールダウンは本当に必要か?——個体差と最適化 ウォーミングアップとクールダウンは、一般的にボイストレーナーやシンガーに「声の健康に欠かせないもの」として扱われてきました。 しかし近年、音声科学の進展 […]

ボーカル・ウォーミングアップの科学を調べてみた 2 -クールダウンとは?

第2話:ウォーミングアップとクールダウンの科学的メリット 声を「温める」ことと「冷ます」ことの両輪 ウォーミングアップは歌うための準備。 一方、クールダウンは歌った後の回復のための発声です。身体の筋肉と同様に、声の使用後 […]

ボーカル・ウォーミングアップの科学を調べてみた 1 -何が起こるのか?

第1話:ウォーミングアップで何が起こるのか? あなたは歌う時にウォーミングアップをしますか? 桜田ヒロキ個人的には20代の頃から、ウォーミングアップが必須でした。ウォーミングアップなしでは高い声も詰まりますし、ピッチが悪 […]

記事をもっと見る
レッスンを予約する