ボイトレで高い声は獲得したけど、歌で出せない!なんで!?

ボイストレーニングは高音も低音も目的にあった「出しやすい」状況を作って発声を出来るように仕向けます。

解説のポイント

  • 「ボイトレでは出せるけど、実際の楽曲になると出来ない」こんな悩みをよく聞きます。
  • ボイトレで「発声出来た!」と言う音域は「上昇して最高音を一瞬触って降りてくる」と言う音階がほとんどです。
  • 実際には高い音域に居座って歌い続けるようなメロディがたくさんあります。
  • 一連のメロディの平均音域をテッシトゥーラと呼び、「高音域に常に居座る」と言うシチュエーションが多くあり、ここでボイトレとやっている事がかい離してしまう事があります。
  • ボイストレーナーは取り組んでいる課題曲に合った、難易度での音階練習を提供する必要があります。

桜田ヒロキのコメント

「ボイトレでは出せるけど、実際の楽曲になると出来ない」こんな悩みをよく聞きます。
この動画ではまず「なぜそのような状況に陥ってしまうのか?」を徹底解説します。

ボイストレーニングで使う音階はほとんどの場合で「低音からスタートし、高音に一瞬触ってただちに下降する」と言うものが使われます。
また、音階は3度幅、4度幅と比較的歌いやすいとされる音幅が大きく、
「半音で発声を微妙に調整する。」
「1オクターブで跳躍してダイナミックに発声を調整する」
と言った方法は十分に考慮されない事が多いように感じます。

しかし実際の楽曲では、高音域に居座る必要がある、高音域で母音を伸ばす必要がある、と音階練習と難易度がかい離してしまう事がよくあります。

この動画では実際の楽曲を使って「高音域を歌う」と言う意味での難易度の管理方法について解説しています。
香水< Wherever You Are < Pretender
の順に難易度が上がっていく。
その根拠を音階練習のパターンと照らし合わせながら解説します。

これを理解する事によって「実際の楽曲に対応出来るボイトレのメニューとは?」をよく考えるきっかけになってくれれば幸いです。
もちろん桜田ヒロキのボイトレのメニューの中ではこれを十分に考慮した上で、課題曲、エクササイズともに検討しながらトレーニングを行っていただきます。

RECOMMEND
関連動画

高い音に段々上がるたびに声を出すのが辛い理由とは?

高音域になればなるほど、どうして声を出すのがキツく感じてしまうのか?
どうすればその壁を乗り越えられるのか?
それらを理論に基づいて解説していきます!

WATCH MORE

声と意識の結びつけ方。その重要性を解説します。

あなたは声と意識の結び付けが上手に出来て、インテリジェントに練習が出来ていますか?
声のトレーニングは筋肥大を目指す筋力トレーニングとは異なり、頭で想像→実際に発声→理想と実際に出た声の誤差チェックが重要になります。

WATCH MORE

ファルセットを使ったボイストレーニング方法を解説!

ファルセットは練習する事によって、複合的に習得できる技術がたくさんあります。ファルセットを使った練習方法を徹底解説します!

WATCH MORE

高い音域が連続する事を想定したボイトレ・メニューを解説!

課題曲とエクササイズの難易度を合わせる事は非常に大事です。ここでは高い音域が連続する事を想定したトレーニング・メニューを提案します!

WATCH MORE

ベルティング・ボイスってどうやったら出る?トレーニング方法をご紹介します!

ベルティングとは一体何なのでしょうか?『ベルティング・ボイス』発声法のためのトレーニング術を公開します!

WATCH MORE

レッスンに来た時の歌声のチェックポイントを教えます

桜田ヒロキはボイストレーナー仲間の間でも超細かく歌声を聞き取り、フィードバック出来ると定評いただいています

WATCH MORE

最新記事

音声障害(発声障害)の原因は?データを調べてみた

声の不調の原因は? ― 医学データで見る発声トラブルの実態 「最近、声が出にくい」「喉の違和感が取れない」「高音が詰まる」 こうした訴えは、歌手だけでなく声優、講師、経営者、コールセンター業務の方など、声を職業として使う […]

ボーカル・ウォーミングアップの科学 第5話:女性歌手と月経周期

第5話:女性歌手と月経周期——周期で“効くウォームアップ”が変わる理由 「生理前になると高音が詰まる」「声が重くてピッチが当たりづらい」「何となく声の反応が鈍い」 女性歌手であれば、誰もが一度はそんな経験をしているのでは […]

ボーカル・ウォーミングアップの科学 4 環境や条件でウォーミングアップの効果が変わる!?

条件要因と介入順序の最適化——湿度・水分・睡眠・前日負荷・本番環境が“効き方”を変える ウォーミングアップをしても「今日はなかなか声が立ち上がらない」「昨日より時間がかかる」という経験は、どんな歌手にもあるはずです。 同 […]

記事をもっと見る
レッスンを予約する