ボイトレ・メニューの取説 (1) ネイネイ・エクササイズ

ハリウッド式ボイストレーニングの王道トレーニングの1つ。ネイネイエクササイズについて。
喉頭を持ち上げた状態で発声を行う仕組みや恩恵。そこから発展型のトレーニングについてを解説します。

解説のポイント

  • 「金属的なキンキンした”ミックスボイスらしき物声”は出る様になったけど地声っぽくならない」と言う悩み相談から始まります。
  • 昨今のボイストレーニングのトレンドが「声門閉鎖」が来ているようですが、実際の閉鎖の割合(声帯の開閉の比率)を理解する必要があります。
  • 喉頭を上げたネイネイ・エクササイズはセス・リッグス氏達からファリンジャル・ボイスと呼ばれます。
  • この発声法はあくまで息を減らし、声門閉鎖を高めた裏声発声である事を理解する必要があります。
  • 喉頭を上げる事により高周波成分が多い発声です。
  • このエクササイズでは「低音の声帯を薄くする」「息を少なくして、高音の声帯を強く閉じる」事によって低音と高音の音色や歌手の感覚を揃えるのが大きな目的です。
  • 喉頭を上げた状態の裏声発声から、喉頭を引き下げた地声発声に変換していくトレーニング方法を紹介します。

桜田ヒロキのコメント

スタッカート・トレーニングは声楽系のボイストレーニングでは使われる事の多いエクササイズ・ツールだそうですが、Speech Level Singing系のボイトレでは使われる事のない方法論です。

ああ!なんてもったいない!このエクササイズ・ツールを習得し、クライアント様に教えると「ビックリするくらい声が出しやすくなった!」と言う方が続出しています。

息を非常に少なくし、喉頭を上げた状態での発声状態をSpeech Level Singingのセス・リッグス、ハーバード・チェザリは「ファリンジャル・ボイス」と呼び、積極的にボイストレーニングに取り入れて来ました。近年ではこれらのエクササイズを積極的に取り入れボイストレーニングを行うトレーナーが増えてきましたが、近年、「この発声方法は裏声である」と言う事が科学的に分かってきました。

この発声法が地声であるか、裏声であるか、を理解してトレーニングメニューを処方する事はとても重要な事で地声やベルティング発声にたどり着かせる事を目標とした場合、どこかの段階で地声にしていく必要があります。仮にこの発声方法を地声として認識をしてしまうと、声量を上げるために呼気圧を上げた瞬間に声帯は離れてしまい、いわゆる息漏れした裏声となってしまいます。

この動画では「ファリンジャル・ボイスが科学的にどのように作られているのか?」「その恩恵は何か?」また「この発声方法をより力強い地声にしていくにはどうすれば良いのか?」科学的な知見も踏まえて徹底的に詳細解説していきます。

RECOMMEND
関連動画

高音の地声やベルトを出す前のウォーミングアップ方法を大公開!

「ベルティングの練習する前に、どんなエクササイズってどんな練習をしたら良いの?」そんなあなたのために、2オクターヴを使うボイトレメニューをご紹介していきたいと思います!

WATCH MORE

ファルセットを使ったボイストレーニング方法を解説!

ファルセットは練習する事によって、複合的に習得できる技術がたくさんあります。ファルセットを使った練習方法を徹底解説します!

WATCH MORE

歌うと喉の緊張をすごく感じる。リラックス方法を知りたい

歌うと喉の疲労が激しいわりに、大きな声が出しにくいというクライアント様に過緊張とは何か?改善は何か?を解説していきます

WATCH MORE

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

WATCH MORE

ビブラートを作るためにはどうすれば良いの?簡単なエクササイズ方法をご紹介!

「ビブラートを出せるようになりたいけど、どんな練習をすればいいかわからない・・・」
そんなあなたのために、”ビブラートの感覚”を養うためのエクササイズ方法をご紹介していきます!

WATCH MORE

ビブラートや、フェイクが苦手。棒うたいになってしまう方に必要なエクササイズを紹介します

ボイストレーナーは低音〜高音まで無理なく発声する事、豊かな音色、声の柔軟性をトレーニングするために、その声に最も適した最も声門下圧を作る事を目指します。

WATCH MORE

最新記事

加齢による身体と声の変化とは? パート1

体が年齢を重ねると共に変化をするのと同様に、歌手の声も加齢に伴って変化が起こります。 その変化に柔軟に対応出来れば大きな問題は起こりませんが、上手に変化に対応出来ず「年齢を重ねて歌えなくなってしまった」「下手になってしま […]

Vocologistになりました。

この度、桜田ヒロキはニューヨーク大学にてVocologyコースを修了し、修了証を獲得しました。 Vocologyとは? Vocologyと言う言葉はアメリカの科学者Ingo Titze氏によって作られた言葉です。 Ing […]

ボイストレーニングと実際の歌は「異なるもの」なのか?

仲良しのボイストレーナーの先輩(アメリカ人)と、僕の同期くらいのトレーナー(イギリス人)がFacebookで議論をしていました。 アメリカ人トレーナー「芸術性の追求の前に声の機能(改善が重要)」と書いたのに対し、 イギリ […]

記事をもっと見る
レッスンを予約する