歌い出すと声が震えてしまう!改善したい。
声帯炎を患った後「声帯炎は治ったけど歌う時に声が震えるようになった」と言うクライアント様。
声帯炎を患った後「声帯炎は治ったけど歌う時に声が震えるようになった」と言うクライアント様。
課題曲とエクササイズの難易度を合わせる事は非常に大事です。ここでは高い音域が連続する事を想定したトレーニング・メニューを提案します!
WATCH MORE「ベルティングの練習する前に、どんなエクササイズってどんな練習をしたら良いの?」そんなあなたのために、2オクターヴを使うボイトレメニューをご紹介していきたいと思います!
WATCH MORE知識解説の動画になります。自分の声がどのようなタイプなのか?把握しておくとボイストレーニングの観点的に非常に有用な情報となります。
WATCH MORE発声において、特に高音域の発声で最も邪魔な物で出来るだけ早急に取り除きたいモノです。過緊張発声(Hyper Tension)、つまり声を出すのが苦しい状態からの解除方法を徹底解説します。
WATCH MORE
桜田ヒロキのコメント
発声障害からの快癒を目指し、レッスンに通われるクライアント様も多くいらっしゃいます。
音声障害は声帯に出来るポリープ、声帯結節、声帯炎、声帯浮腫の他に、
ジストニアと言って「意図しない筋肉が働いてしまう」
もしくは発声の悪い癖が積み重なって、発声がしづらくなる
機能性発声障害と言った症状もあります。
アメリカの学会で言語聴覚士、喉頭学者、物理学者達から発表された症例、
論文等を元にトレーニングメニューを構成します。
しかしながら声については解明されていない事が非常に多い分野です。
クライアント様は発声する事がストレスに感じる事が多いため、
細かくお話しを伺いながら少しでも早く改善を目指します。
通常、音声外来のお医者様から「歌唱の練習を行っても良い」と許可をいただいてからのレッスンとなります。