歌うと喉の緊張をすごく感じる。リラックス方法を知りたい

歌うと喉の疲労が激しいわりに、大きな声が出しにくいというクライアント様に過緊張とは何か?改善は何か?を解説していきます

トレーニングメニュー

  • 声の種類を見極める(低音タイプか?高音タイプか?)
  • 過度な緊張が働くプロセスを理解する
  • 本来使うべく筋肉をしっかり使うようにトレーニング
  • 鼻声はほとんどのケースで声のパワーを削るので、鼻声の解除を行う
  • 過緊張が見える筋肉に拮抗する筋肉を抑えて発声を行う
  • 喉の中の筋肉の左右差が疑われる場合、左右を向いての発声も効果的
  • 過緊張が起こる場合、力を込めるのにテンポを落としたくなる事が多い。その逆に早いテンポで音階練習を行い緊張をする隙を与えないようにする

桜田ヒロキのコメント

「歌うと喉が緊張しすぎて声が出しにくくなる」と言うお悩みを良くいただきます。

声は筋運動を使った物理現象ですので、
「全ての筋肉を休ませる」と言うのは間違いです。
発声の技術上、大事になるのは「必要な筋肉と不要な筋肉の仕分け」になります。

必要な筋肉はせっせと働くようにして、不要な筋肉は休むように仕向けていきます。
発声が「苦しい」と言うとすぐに「リラックス」と考えがちですが、
まずは「使うべき筋肉が十分に働いていないから苦しくなる」と言う
情報の共有をしてからトレーニングに入ります。

地声を使ったり裏声を使ったり、目まぐるしくいろいろな手段を使いますが、
バチっと良い発声にハマった時の声は美しいですし、出していて爽快です!

RECOMMEND
関連動画

Listen (Beyonce)の高音をベルティングで出したい

プロフェッショナル・シンガーで、非常に音楽能力が高い方。発声を地声モードに寄せていく事によって力強い声を作り上げていきます。

WATCH MORE

ファルセットを使ったボイストレーニング方法を解説!

ファルセットは練習する事によって、複合的に習得できる技術がたくさんあります。ファルセットを使った練習方法を徹底解説します!

WATCH MORE

ボイトレ・メニューの取説 (1) ネイネイ・エクササイズ

ハリウッド式ボイストレーニングの王道トレーニングの1つ。ネイネイエクササイズについて。
喉頭を持ち上げた状態で発声を行う仕組みや恩恵。そこから発展型のトレーニングについてを解説します。

WATCH MORE

高い音に段々上がるたびに声を出すのが辛い理由とは?

高音域になればなるほど、どうして声を出すのがキツく感じてしまうのか?
どうすればその壁を乗り越えられるのか?
それらを理論に基づいて解説していきます!

WATCH MORE

ベルティング・ボイスってどうやったら出る?トレーニング方法をご紹介します!

ベルティングとは一体何なのでしょうか?『ベルティング・ボイス』発声法のためのトレーニング術を公開します!

WATCH MORE

歌うと喉の緊張をすごく感じる。リラックス方法を知りたい

歌うと喉の疲労が激しいわりに、大きな声が出しにくいというクライアント様に過緊張とは何か?改善は何か?を解説していきます

WATCH MORE

最新記事

何が原因で声が出しにくくなりますか?

声が出しにくい!?機能性発声障害に陥るプロセスの例を解説では、どの様なケースで発声障害に陥るのかを確認しました。 機能性発声症と診断される方は大きく分けて過緊張性型と低緊張型に分けられます。 こちらの図を観ると左側に近づ […]

声が出しにくい!?機能性発声障害に陥るプロセスの例を解説

前回のブログ「声が出しにくくなった!原因を探る」で紹介した機能性発声障害。 その1つの例として考えられる「誤った発声パターンを学習してしまう」と言う事を紐解くために人間の運動学習について確認してみましょう。 人間の学習プ […]

声が出しにくくなった!原因を探る

当スタジオには歌が上手になりたいと言う方の他に「以前出ていた歌声や芝居で使っていた声を取り戻したい」と言う目的でボイストレーニングにお越しになる方も多くいらっしゃります。 主な症状はこちらです ・高音が出しづらくなった […]

記事をもっと見る
レッスンを予約する