2025年 08月 26日 の記事一覧

  • 声の予算(Vocal Budget)— 練習負荷を科学的に管理する視点

    1. 桜田の現場から見る「声の過剰使用」 プロ志望の方にとって、連日の本番を声を嗄らさず乗りきることは最大の目標です。しかし、楽器奏者と異なり、声には練習しすぎのリスクがあります。 実際、私の生徒で声帯結節を2度手術した方がいましたが、長時間の練習が癖になり、気づけば1日10時間練習していると。これは明らかなるオーバーユースであり、即座にスケジュールを見直す必要がありました。 2. 声の予算(Vocal Budget)とは? 声も筋肉と粘膜から成る組織です。過負荷を「出費」、休息や水分を「貯蓄」ととらえ、どれだけ“使える声”を保てるかを管理するのが 声の予算です。 3. 科学的裏づけ:声のドーズ(Vocal Dose)研究 指標 説明 Phonation Time Dose 総発声時間の累積 Cycle Dose 周波数 × 発声時間 →「総振動回数」(歩数計の総歩数に相当) Distance Dose SPL(音圧レベル)などから推定した振幅 × サイクル →「声帯移動総距離」(歩数… 続きはこちら≫

レッスンを予約する