2025年 09月 10日 の記事一覧

  • 科学的に効果的な練習楽曲の選択テクニック

    第4話:モチベーションと学習環境 ― 歌唱を続ける力を育てる 歌唱スキルは、正しい練習方法だけでなく「続けられる力」に大きく左右されます。 そもそもボイストレーニングにおけるタスクや、楽曲そのものの難易度を正確に理解すること自体が難しく、多くの学習者が「この曲は自分に合っているのか」「なぜ歌いにくいのか」と迷います。 こうした状況で、モチベーションが続かない、練習が習慣にならないといった問題は頻繁に起こります。ここでは、心理学と教育学の研究をもとに、歌唱の学習を支えるモチベーションと学習環境の設計について考えます。 1. 内発的動機づけと外発的動機づけ 自己決定理論(Self-Determination Theory, Deci & Ryan, 1985; 2000) によれば、モチベーションには「内発的」と「外発的」があり、長期的な学習継続には「自律性・有能感・関係性」の3つが満たされることが重要です。 歌手にとっては: - 自律性(Autonomy):自分で練習方法や曲を選べる感覚 - 有能感(Competence):小さな成功体験を積み重ねるこ… 続きはこちら≫

レッスンを予約する