2025年 09月 27日 の記事一覧

  • 高音の地声って何で難しいの?第5話:ベルティングとジャンル差

    第5話:ベルティングとジャンル差 ― 女性クラシック vs 女性CCM 「高音をどう出すか」は、ジャンルごとにまったく異なるゴールを持っています。 クラシックのソプラノと、ミュージカルやポップスのシンガー。 同じ「高音域の発声」でありながら、その音色・響きは大きく異なります。 ボイストレーニングの現場でも 「クラシックで学んだ発声をポップスに応用したら息っぽくなった」「ベルティングの練習したら単なる叫び声になった」という声は少なくありません。 ここには、ジャンル特有の声門閉鎖戦略と声道調整の違いが存在します。 そしてこの違いを理解することは、ボイストレーナーが生徒に適切な指導をする上で極めて重要です。 クラシック(女性ソプラノ)の戦略 [caption id="attachment_2081" align="aligncenter" width="300"][/caption] 女性クラシック発声の基本は輪状甲状筋(CT)主導です。 声帯を長く・薄くストレッチし、CTの働きによってF0(ピッチ/基本周波数)を上昇させます。 このときTAの関与は控えめ… 続きはこちら≫

レッスンを予約する