2025年 10月 12日 の記事一覧

  • 結局ミックスボイスってなに?第5話ー声区と声道共鳴の相互作用

    第5話:声区と声道共鳴の相互作用 ― パッサージョの科学 歌手にとってパッサージョ(Passaggio)という言葉ほど、神秘的であり、かつ実践的なテーマはないかもしれません。イタリア語で「通過点」「橋渡し」を意味するこの言葉は、声区(レジスター)の境界を指すだけでなく、生理学的な声帯レベルでの現象(source passaggio)と声道・音響的な現象(filter passaggio)の二重構造を持つ非常に複雑なトピックです。 英語では(ブリッジ)Bridgeと呼ばれる事もあります。 「母音を変えると抜ける」「声がひっくり返る」――これらの現象の裏には、筋活動と共鳴が同時に変化する高度な協調運動が存在しています。本稿では、このパッサージョを生理学的・音響学的両面から整理し、ボイストレーナーや歌手が現場で理解・応用できる形で解説します。 生理学的パッサージョ(Source Passaggio) 声区移行の第一の要因は、声帯自体の筋活動の切り替えです。声帯を構成する主要筋は、TA(甲状披裂筋)とCT(輪状甲状筋)の2つ。TAは声帯を短く・厚くし、CTは長く・薄く・張… 続きはこちら≫

レッスンを予約する