2025年 11月 23日 の記事一覧

  • 加齢の声への影響とボイストレーニングについて論文を調べてみた 第1話

    【第1話】加齢で声に何が起きるのか 科学論文から読み解く「声が出にくい理由」と、その正しい理解 「昔より声の立ち上がりが遅い」 「高音が出しづらく、伸びが悪い」 「なんとなく息っぽさが増えた気がする」 40代〜60代の歌手、または声を日常的に使う方々がよく口にする変化です。多くの人がこの変化を「衰え」と感じていますが、必ずしもそうとは断言できません。 声帯は歳とともに“構造が変化する”。その変化が機能に影響しているだけで、適切に対処すれば改善可能 と考えています。 この第1話では、「加齢によって声帯で何が起きているのか」を科学論文の記述に基づいて整理し、さらに桜田の臨床経験を加えて理解を深めていきます。 なぜ歳をとると声が出にくくなるのか? 加齢による声の変化は「Presbyphonia(加齢性発声変化)」と呼ばれています。これは病気ではなく、生理的・構造的な変化です。 しかし、それを知らないと以下のような変化を誤解してしまいます。 ・ウォームアップに時間がかかる ・高音が硬く感じる/伸びがなくなる ・息… 続きはこちら≫

レッスンを予約する