ボーカルマッサージの施術家のトレーニングを修了しました!

2023年4月ロンドンのVOICE CARE CENTREにてボーカルマッサージの施術家のトレーニングを修了してきました。

トレーニングを受けたカリキュラム

Module I: Introduction to Palpation
触診法

Module II: The Neck, anatomy and soft tissue applications
頸部の解剖学、軟部組織への応用法

Module III:The Jaw, anatomy, orthopaedic assessment and soft tissue applications
顎の解剖学、触診法と軟部組織への応用法

Module IV: Intra oral treatments including trauma aware practise and hygiene education
口腔内の施術、患者のトラウマへの理解.衛生についての教育

Module V: Laryngeal Manipulation including trauma aware practise, anatomy and safety education
喉頭への施術・ラリンジャル・マニピュレーション。患者のトラウマへの理解,安全な施術の教育

Module VI: Laryngeal Manipulation II
喉頭への施術・ラリンジャル・マニピュレーションII


イギリスでは発声障害、声帯麻痺などの音声障害の治療の一部として施術を行う事もありますが、
桜田は発声機能の改善、ボイストレーニングの補助として使用してまいります。

現在、50分レッスンを受講されている方を中心に施術を行っておりますが、7割くらいの方が自分で「ビックリするくらい声が軽い」と認識。残り1〜2割くらいの方が「変わった気がする」と言います。

最も多い感想は
「地声ーミックスーヘッドボイスの行き来が何も考えなくても出来る」
「声のチェンジがスムーズになった」

等です。

マッサージの後、ただちにトレーニングを行う事が出来るので
・施術後の声を馴染ませる
・施術後のリラックスした状態で発声を行う事により、発声しやすく、美しい発声を体験出来るきっかけになる
等多くのメリットがありそうです。

ボーカルマッサージについて詳細はこちらをご覧下さい。

この記事を書いた人

桜田ヒロキ
桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター日本人最高位レベル3.5(2008年1月〜2013年12月)
米Vocology In Practice認定インストラクター

アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間およそ3000レッスン(のべレッスン数は裕に30000回を超える)を行う超人気ボイストレーナー。
アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中。

所属・参加学会
Speech Level Singing international
Vocology in Practice
International Voice Teacher Of Mix
The Fall Voice Conference
Singing Voice Science Workshop

RECOMMEND
関連動画

自分の声が高いタイプなのか?低いタイプなのか? 見分ける方法を解説します!

知識解説の動画になります。自分の声がどのようなタイプなのか?把握しておくとボイストレーニングの観点的に非常に有用な情報となります。

WATCH MORE

過緊張な発声状態を解決します。

発声において、特に高音域の発声で最も邪魔な物で出来るだけ早急に取り除きたいモノです。過緊張発声(Hyper Tension)、つまり声を出すのが苦しい状態からの解除方法を徹底解説します。

WATCH MORE

トレーニングで習得したミックスボイスを実際の曲で使えるようにしたい!

ボイストレーニングに通って高い声も力強い声も身についてきた。では実際の曲でそれをより有効に使う方法を知りたいクライアント様のケースを解説します。

WATCH MORE

女性の地声のバリエーションはいくつもあります

声と言うものはトレーニング次第で軟体動物のように変幻自在になります。動画の歌手のようにスキルの高いシンガーになればなるほど、歌声の種類が自分の中にいくつも出来ます。

WATCH MORE

声楽からミュージカル歌手の歌い方へ変えたい!

声楽を学んできたが、CCM(コマーシャル・コンテンポラリー音楽)の発声方法も習得したいクライアント様のレッスン。

WATCH MORE

高い音に段々上がるたびに声を出すのが辛い理由とは?

高音域になればなるほど、どうして声を出すのがキツく感じてしまうのか?
どうすればその壁を乗り越えられるのか?
それらを理論に基づいて解説していきます!

WATCH MORE
レッスンを予約する