発声筋にも速筋と遅筋がある?

骨格筋は筋線維が収縮することで力を発揮しますが、収縮速度の速い「速筋」は、大きな力を短時間に発揮することができ、瞬発力やパワーが必要な運動を行うときに活躍します。
ただし疲労に弱いとされています。

一方、収縮速度の遅い「遅筋」は、長い間収縮し続けることができるので、持続的な運動を行うときに活躍します。
ただし瞬発的に強い力を生み出すのに弱いとされています。

人間の体は筋肉の部位により筋繊維の割合が異なります。
体の部位毎に使われる用途などによってこの割合を変えながら進化していったのかもしれませんね。

声をコントロールする喉頭の各種筋肉にも割合の違いはあるのか?

National Library of Medicineに掲載されている論文では内喉頭筋の筋繊維の割合が書かれています。

Thyro-arytenoid muscle (甲状披裂筋)
声帯の収縮筋として機能。
発声においては声門閉鎖、地声の生成が主な機能とされます。
2/3が速筋。1/3が遅筋。

Crycothyroid muscle(輪状甲状筋)
声帯に張りを作る。
音程のコントロール、高音の発声が主な機能とされます。
1/2が速筋。1/2が遅筋。

Posterior Crico-arytenoid(後輪状披裂筋)
声帯を開く。
呼吸時に主に機能。
1/3が速筋。2/3が遅筋。

各種筋肉の動きについては発声において重要な筋肉の動きを理解しよう!をご覧ください。

筋繊維から予想出来ること

予想が簡単なのはPosterior Crico-arytenoid(後輪状披裂筋)は呼吸時に声帯を開く際に常に筋肉を使っている状態になります。
常に働く必要があるため、持久的な運動が必要として「遅筋」が優性になっていると考えられます。

Thyro-arytenoid muscle (甲状披裂筋)は気管に異物が入る際に咳をするのに、直ちに甲状披裂筋を使って声門閉鎖を行い、声門下圧を高め、咳をして空気ごと異物を外に追い出す。
もしくは話し声で主に使われる地声を出す際に素早いアタックが必要とされる。
生物学的に考える喉頭の存在意義は外部から入ってくる異物を肺に入れないのが目的と言われていますので、まぁ、、、前者の可能性が高そうですね。。。

Crycothyroid muscle(輪状甲状筋)は瞬発的な動き・継続的な動きがバランス良く行う必要であったため、このように発達していったのかもしれません。

ボイストレーニング等への応用

Thyro-arytenoid muscle (甲状披裂筋)の働きで考えてみましょう。
甲状披裂筋を過度に使った地声発声は長時間難しいと予想出来ます。
「10数分の発声練習などで声がかすれる」「ただし5~10分すれば元に戻る」ような場合、速筋優性の甲状披裂筋を過度に使った発声を行っている可能性がありそうです。(つまり地声を出すために見積もっている労力が高すぎる)
速筋優性の甲状披裂筋は持久力が低いため、筋肉に力を入れる事が出来なくなり、振動体に充分になれない可能性が考えられます。
過度に筋力的な声量を作るのを避け、上手に声を響かせて声量を稼ぐような発声方法を考える必要がありそうです。

(女性に多い)地声発声が苦手な方は、ビブラートやコロラトゥーラ、リフやリッキングと言った声を素早く使った動きが苦手な方がいます。
この場合、仮に声楽家であっても地声系のトレーニングを行う事で声の瞬発性が高まる事があります。
ひょっとしたら、Thyro-arytenoid muscle (甲状披裂筋)が瞬発的な音程変化にCrycothyroid muscle(輪状甲状筋)の補助的に働き、素早い音程変化に対応出来る様になった。その瞬発的な動きに甲状披裂筋の速筋が貢献する可能性があります。

まとめに

論文にも非常にアクセスしやすい時代になりとてもワクワクしていますが、このように1つの論文からも予想出来る事を考え、ボイストレーニングへの応用を考えるのはボイストレーナーの技術の可能性をさらに拡げてくれそうです。

この記事を書いた人

桜田ヒロキ
桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター日本人最高位レベル3.5(2008年1月〜2013年12月)
米Vocology In Practice認定インストラクター

アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間およそ3000レッスン(のべレッスン数は裕に30000回を超える)を行う超人気ボイストレーナー。
アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中。

所属・参加学会
Speech Level Singing international
Vocology in Practice
International Voice Teacher Of Mix
The Fall Voice Conference
Singing Voice Science Workshop

RECOMMEND
関連動画

ビブラートや、フェイクが苦手。棒うたいになってしまう方に必要なエクササイズを紹介します

ボイストレーナーは低音〜高音まで無理なく発声する事、豊かな音色、声の柔軟性をトレーニングするために、その声に最も適した最も声門下圧を作る事を目指します。

WATCH MORE

過緊張な発声状態を解決します。

発声において、特に高音域の発声で最も邪魔な物で出来るだけ早急に取り除きたいモノです。過緊張発声(Hyper Tension)、つまり声を出すのが苦しい状態からの解除方法を徹底解説します。

WATCH MORE

ビブラートやフェイク。豊かな声も手に入る練習法!

スタッカートを使ったトレーニングは、フェイク等の素早く動くフレーズに対応出来る柔軟性を養ってくれます。
さらにビブラートをかけるきっかけになってくれたり、豊かな歌い声を育てる等、恩恵をもたらしてくれます。

WATCH MORE

レッスンに来た時の歌声のチェックポイントを教えます

桜田ヒロキはボイストレーナー仲間の間でも超細かく歌声を聞き取り、フィードバック出来ると定評いただいています

WATCH MORE

声楽からミュージカル歌手の歌い方へ変えたい!

声楽を学んできたが、CCM(コマーシャル・コンテンポラリー音楽)の発声方法も習得したいクライアント様のレッスン。

WATCH MORE

高音の地声やベルトを出す前のウォーミングアップ方法を大公開!

「ベルティングの練習する前に、どんなエクササイズってどんな練習をしたら良いの?」そんなあなたのために、2オクターヴを使うボイトレメニューをご紹介していきたいと思います!

WATCH MORE
レッスンを予約する